虚空蔵法輪寺
創建:713年
開基:行基
関西では広く知られている伝統的な行事、十三参りが行われます。
数え歳で13歳になったお子様が智恵を授かるため、お参りをした後、渡月橋を渡り切るまでに振り返ってしまうと、授かった智恵を返してしまうと伝わります。
また天皇の命により始まったとされる針供養も行われます。
電波・電気を守護とする電電宮が祀られており、全国の各電機業界より参詣されます。
狛犬ならぬ、狛虎・狛牛、さらには珍しい「なで羊」もご覧いただけます。
石段を上ると京都市内、嵯峨野、渡月橋を見渡せる見晴台(舞台)があり、とくにおすすめの穴場スポット!